泌尿器科医・木村明の日記

木村顔

腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意な超音波専門医。

電子カルテ情報共有サービス


3月5日に、事務長(妻)がオンライン請求。

オンライン請求のページに入る前に、

医療DXの進捗状況についていろいろアンケートに答えさせられるようです。

医療DX推進体制整備加算の要件は

オンライン資格確認、

電子処方箋、

電子カルテ情報共有サービス。

ただし、電子処方箋は今年の3月まで猶予、

電子カルテ情報共有サービスは今年の9月まで猶予。

今年秋に向けて、電子カルテ情報共有サービスの導入に関してもアンケートに答えさせられるかも。

電子カルテ情報共有サービスがあれば、

大学病院への紹介、大学病院からの逆紹介がペーパーレスになるでしょう。

でも、診療情報提供書には医師の署名捺印が必要。

ということは、HPKIカードを大学病院医師も持っていなければなりません。

ほとんどの医師がHPKIカードを持つまで、オンライン診療情報提供書は普及しないでしょう。

事務長へ。

電子カルテ情報共有サービスの導入の意向をアンケートで聞かれたら、

導入の意思なし、

ベンダに問い合わせてもいない、

と答えてください。

2025年3月7日